【セミナーレポート】第二回スポーツにおけるパフォーマンスUPの考え方

先日『スポーツにおけるパフォーマンスUPの考え方』というテーマで“モチベーションの引き出し方/神経伝達物質について”コラボセミナーを開催しました!
第二回も講師として、私と大学の同期であるスポーツ栄養士として活躍している田辺幸優さんに登壇して頂きました^^
私たちの打ち合わせで毎回、必ず“あるキーワード”が出てきます。
それは…
「ただ知識を伝えるだけの時間にしたくない」
この言葉です。
私たちに共通している信念でもあり、本当にこの部分を大切にしています。
「目の前の人に変化を起こす」
ただ知識を得るだけでは、なかなか変化を起こしにくいです。
今の情報化社会で、知識は得ようと思えばいくらでも得れるはず。
- モチベーションを高める方法
- 体に良い/悪い食事
- トップアスリートがどんな取り組みをしているか
にも関わらず、どうしてパフォーマンスに大きく差が出るのでしょうか?
だからこそ、我々は「知識以外の部分も大切にしたい」のです。
では、「知識以外」とは何か?
それは「体験・実践」です。
だからこそ我々は、「体験」と「知識」の両方を意識したセミナー構成にこだわっています!
引き続き「目の前の人に変化を起こす」ために日々発信していきます^^
セミナー参加者の方の感想
そして参加者の方から嬉しいお声を頂いたので一部を掲載させて頂きます。
H・K様(保険会社勤務)
- 過去のセミナー
- メンタルコーチング受講の感想
こちらの感想も下記からご覧になれます^^
今回のセミナーに参加できなかった方向け

今回セミナーに参加できなかったけど、次回のセミナーが気になる!
そんな方々に向けて、第二回セミナーの様子を一部公開致します^^
次回セミナーのご案内
「スポーツにおけるパフォーマンスUPの考え方」
〜メンタルと栄養からのアプローチ〜
本セミナーは全5回構成になっております。
7月〜11月までの月1回のペースで開催していきます!
○次回開催テーマ
【第三回】スポーツにおけるパフォーマンスUPの考え方
〜感情のコントロールの重要性/血糖の変動について〜○開催日程
9月26日(日)18:00〜(オンライン開催)