【サッカーメンタル】伊東純也選手から学ぶ、“好き”という感情が持つ力

【サッカーメンタル】伊東純也選手に学ぶ、“好き”という感情が持つ力

高校時代までは、

  • 年代別代表の経験なし
  • 高校時代県ベスト32止まり

という本人も認める「無名な学生時代」を過ごしてきたものの、

“得意のドリブルと圧倒的なスピード”を武器に大学卒業後にJリーグへプロ入りを果たし、

現在では、海外でも活躍し日本代表としてW杯ベスト16に大きく貢献をした伊東純也選手。

そんな遅咲きのスピードスター、伊東選手が「あること」を大切にしていました。

海外でもゴール・アシストと活躍している、伊東選手がどんなことを大切にしていたかを解説していきます。

【好きだからやっていた】1vs1の練習で磨かれた超速ドリブル

私のところに相談に来てくれるアスリートは必ず何かしら悩みを抱えています。

その中でも、

  • 本番で実力が発揮できないんです…
  • 緊張してしまっていつも通りの自分じゃなくなる…

その結果、「好きだったはずの競技を純粋に楽しめない…」そんなアスリートがいます。

そのくらい、上手くいかないストレスがメンタルに与える影響は大きいです。

しかし、「楽しむからこそ上手くいく」と思えたらどうでしょうか?

今では“イナズマ純也”の愛称で日本代表でも大活躍している伊東選手ですが、

学生時代は、無名で県ベスト32止まり、プロになるなんて想像もできなかったという伊東選手。

そんな大きい舞台に立てない状況で、どうして努力し続けることができたのでしょうか?

“シンプルに、「サッカーがうまくなりたい」「サッカーが好き」だから頑張っていました”
“小学校の頃からドリブルが好きだった、ずっとボールを触ってた”
“家の中にボールがいくつも転がっていて、ふたりの弟とボールを蹴るんです。1対1なんかしていましたよ。外出するときも、もちろんボールと一緒”(父:利也さん)

抜粋:
https://www.soccer-king.jp/news/japan/japan_other/20190505/934113.html
https://www.sakaiku.jp/column/knowledge/2019/014178.html#

この言葉からも、伊東選手のサッカーが本当に好きだという気持ちが感じ取れます。

サッカーが本当に好きで、夢中だからこそ、ドリブルという自分らしい武器を手に入れることができたのです。

  • 競技を好きな気持ちを思い出す
  • 競技を心から楽しむ

だからこそ、こういった感情を大切にしていきたいんです。

では、「競技を好きな気持ち/楽しむ気持ち」を大切にすることが、どう競技に繋がるのか?

この部分に関してお伝えしていきます。

【心理学】内発的動機付けがパフォーマンスを引き出す

サッカーに夢中になり、楽しんできたからこそ「自分らしい武器」を身につけてきた伊東選手

伊東選手のように「競技を心から楽しむ気持ち」を心理学では「内発的動機付け」と言います。

💡「内発的動機付け」とは
興味・関心やプロセスそのものが、
モチベーションとなっている状態であり、
好奇心や探究心、意欲など、内面から湧きあがる感情。

  • 競技が好きだから
  • 競技が楽しいから

こういった内発的動機付けが、創造性を引き出しパフォーマンスに繋がるとも言われています。

  • 好きだから夢中になる
  • 楽しいから頑張れる

そんな自分になれたら、いかがでしょうか?

自分の「好き」を知ることが「自分らしい武器」を作る第一歩

「好き・楽しい」という感情は大きな原動力になる

ということをお伝えしてきました。

勝敗も、もちろん大切です。

しかし、それと同じくらい

  • 競技が好きな気持ち
  • 競技を楽しむ自分

それらを大切にしていきたいんです。

そのためにも、まずは「自分を知ること」

自分を知ることで、「競技の好きな部分・楽しい部分」が見えてきます。

ぜひ自分を知るための時間を作ってみてください^^

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

アスリート限定の本番で本来の力を最大限引き出すメールセッション