チームにおいて大切なこと【大学アメフトの練習視察】
先日、大学アメフトチームの練習視察に行きました^^
「どんな文化を作るか」がチームにおいて重要
こんにちは!
スポーツメンタルコーチの石井大樹です!
今回は、大学アメフトチームの練習視察に行ってきました。
今回お邪魔したチームは私の母校でもあります。
引退して7年、当時お世話になったコーチから連絡をもらい、練習を見させてもらいました。
アメリカンフットボールは、秋〜冬(9月初め〜1月頃)が本番のスポーツ。
なので、今はちょうど新チームがスタートしてすぐの状態。
入学予定の新1年生も練習に合流しており、フレッシュな雰囲気が漂ってました。
新チーム始動後の今だからこそ重要なのが「チームの文化」を作り直していくことです。
なぜチームの文化が重要なのか?
今回は、選手個人だけでなくチームメンタルにも関わっている私が、
- チームにおける文化の重要性
- チームの練習視察での気付き
について、綴っていきます。
チームの文化=集団にみられる共通の行動規範/価値観
なぜチームの文化が重要なのか?を知る前に、
チームの文化とは一体何なのか?を知る必要があります。
💡チームにおける「文化」とは
人々の集団に見られる共通の行動規範や価値観のこと
抜粋:GRIT やり抜く力
これは意識的なものもあれば、無意識なものもあります。
例えば、今年の目標(スローガン)といったものは、
チームとして意識するために掲げていることなので、意識的なものと言えます。
一方で「無意識の文化」とは、良くも悪くも無意識に出る行動や価値観です。
- 例)練習の準備は下級生が準備をする
- 例)練習の何分前にはグラウンドに出る
こういった、ルールとして決まってはないが「そういうもの」として捉えられてることが当てはまります。
簡単に言えば「チームとしての当たり前」のようなものと言えます。
人の行動は「行動規範・価値観」から生み出される
想像してみて欲しいのですが、
「プロになりたい選手」が強豪校に集まってくるのは当然ですよね。
では「趣味で楽しくやりたい選手」は強豪校に行くでしょうか?
普通に考えたら、絶対に行かないですよね…笑
このことから何が伝えたいかというと、
「行動規範や価値観が先にあり、行動は後からついてくる」
ということです。
つまり、人が人を変えていくのではなく、
チームにおいて、文化が人を変えていくということなんです。
「チームの文化」が与える影響はかなり大きい
これまでにメンタルコーチとしてチームに携わってきて、
- 国内プロリーグ準優勝
- チーム結成1年目で世界大会出場
このような結果をチームと一緒に経験してきました。
その中で、チーム文化の影響力を肌で実感しています。
「道具の使い方が雑、時間ギリギリに集まるチーム」
このチームに所属したら、半年後の選手はどうなっていると思いますか?
逆に、「道具を常に綺麗に並べ、時間に余裕を持っているチーム」
このチームに所属したら、半年後の選手はどうなっていると思いますか?
良くも悪くも、「所属したチームにふさわしい選手」になってると思います。
このことから伝えたいことは、
「文化」が人に与える影響はとても強いということです。
💡社会学者ダニエル・チャンブリス氏
「やり抜く力の強い人たちに囲まれていると自分も自然とそうなる」
「格下のチームから選抜されて入ってきた新しい選手たちを何人も観察してきた、
新入りの選手たちは、あっという間にチームの規範を守り、基準を満たすようになった」
抜粋:GRIT やり抜く力
そのくらい「チームの文化」はチームメンバーに大きな影響を与えます。
このように、集団に属したことで元々持っている特徴がより強化されることを
心理学において「対応原則」といいます。
気をつけてほしいのは、この文化(環境)の影響は。
「良い面だけでなく悪い面も強化されてしまう」ということです。
「結果にふさわしいチーム文化」を作ることが重要
チームの文化が与える影響は大きく、人が人を変えるのではなく、文化が人を変える。
ということをお伝えしてきました。
- これから新チームとなるチーム
- コーチやトレーナーなどが変わるチーム
ぜひ「結果にふさわしいチーム文化」を考えてみてください^^
これからも現場に脚を運んでいこうと思います^^
※自分が4年間過ごしたグラウンドでメンタルコーチとして練習を見るのは感慨深かったです。
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!